めまいについて

めまいについて

 


私たちの身体には、バランスを保つ機能がありますが、この機能に 
障害が起きると、めまいが起こります。  

 

 

 

 

めまいは次のように大きく3種類に分けられます。

 

・ ぐるぐると回転するめまい                  ⇒ 三半規管に原因
・ふわふわするめまい                    ⇒ 脳(小脳や脳幹)に原因
・目の前が暗くなり、意識を失いそうになるめまい   ⇒ 脳に原因

 

 

ぐるぐる回転するめまい
このめまいは急に発症し、耳鳴りや聞こえづらいという症状も伴うこともあります。

 

耳の内耳の中にある「耳石」が、ちょっとした衝撃、加齢などにより
はがれることで、体のバランスを感知するセンサーの三半規管内に
その耳石入り込むことで起こります。

 

耳石が三半規管に入ると、身体が動いていないときでも
刺激が起こり反応をすることで(誤作動)良性発作性頭位めまい(BPPV)を起こしてしまいます。

 

内耳の中のリンパ液が増え過ぎてしまうことで起こるめまいをメニエール病と
呼び、聞こえにくくなったり耳鳴りを伴うめまいになります。

 

ふわふわするめまい
ふわふわと揺れる感じで頭痛や手足のしびれを伴うこともあります。

 

頭部の後ろ下にある小脳や脳の中心下部の脳幹は、平衡感覚を
コントロールしたり、呼吸や血圧、心拍をつかさどる大切な機関です。
この部分の機能が低下したり病変があるとふらつきやめまいを感じ、
吐き気、呼吸困難、ろれつがまわらないなどの症状が起きます。

 

目の前が暗くなり、意識を失いそうになるめまい
この場合は、脳の虚血からくる立ちくらみなどでふらついたりします。

 

血圧などの変動が原因の他に、ショック状態でもこうした症状が起きます。

 

ぐるぐる回転するめまい

ぐるぐる回転するめまい 

 

このめまいは急に発症し、耳鳴りや聞こえづらいという症状も伴うこともあります。

 

耳の内耳の中にある「耳石」が、ちょっとした衝撃、加齢などにより
はがれることで、体のバランスを感知するセンサーの三半規管内に
その耳石入り込むことで起こります。

 

耳石が三半規管に入ると、身体が動いていないときでも
刺激が起こり反応をすることで(誤作動)、良性発作性頭位めまい症(BPPV)
起こしてしまいます。

 

この良性発作性頭位めまい症(BPPV)は、
安静を保ち、耳石の動きがおさまっていくことでめまいも治りますが、
その他の症状として、しびれ、ろれつが回らないなどがある場合は、
脳の疾患が疑われるため、病院を受診するようにしてください。

 

 

BPPVかどうかを見分けるには?

 

めまいが起きたとき頭を安静に保ちます。
めまいが1分未満で治まるならBPPVで、1分以上なら病院に行く
べきめまいと考えられます。

 

ただ、一過性の脳虚血の場合でもめまいが1分未満で治まることも
あるため、手足のしびれやろれつが回らないといった症状があるか
も確認をして病院へ行くようにしましょう。

 

              ↓ ↓
BPPVであった場合

 

耳石を大きな塊にさせないように、寝返り運動することで軽減される場合もあります。
(上向き 、右向き、上向き、左向きとそれぞれ10秒程度行う)

 

 

メニエール病

 

内耳の中のリンパ液が増え、内リンパ水腫(水ぶくれ)があると
メニエール病と診断されます。このめまいの場合には、
聞こえにくくなったり耳鳴りや耳閉感を伴うものとになります。

 

リンパ液が必要以上あるためにめまいが起きてしまうため
その原因は、ホルモンの異常やウイルス感染、リンパ液の循環障害や
血行障害などがあげられます。

ふわふわふらつくめまい

ふわふわするめまい

 

ふわふわと揺れるめまいでは、頭痛や手足のしびれを伴うこともあります。

 

頭部の後ろ下にある小脳や脳の中心下部の脳幹は、平衡感覚を
コントロールしたり、呼吸や血圧、心拍をつかさどる大切な機関です。
この部分の機能が低下したり病変があるとふらつきやめまいを感じ、
吐き気、呼吸困難、ろれつがまわらない、手足のふるえなどの症状が起きます。

 

脳の小脳や脳幹に何らかのトラブルがある場合のめまいでは、
他の症状がないかも確かめた上で、MRIなど脳の検査を
受ける必要があります。

 

目の前が急に暗くなる場合のめまい

目の前が暗くなったり、意識を失いそうになるめまい

 

これは、脳の虚血からくる立ちくらみなどでふらついたりします。
この状態が長く続くと、失神をして倒れてしまうこともあります。
体の機能が原因の他に、ショック状態でもこうした症状が起き
るため、もともとの疾患からくるものなのか血圧の変動からくる
ものなのかを見極めることが大切です。

 

・急な血圧の低下
・飲用した薬の副作用で血圧が低下
・出血によるもの(外傷性、あるいは体の内部の出血)
・急に立ち上がるなどが原因
・ショック状態が原因

 

例えばこのような原因があげられるため、慌てずに専門医に相談
していきましょう。